茶道教室を開催いたしました
2025年7月17日
去る7月12日、沼田市保健福祉センターにて、「伝統を守り伝える会」主催による茶道教室を開催いたしました。
当日は、小学4年生から高校2年生までの10名(男子5名・女子5名)が参加し、茶道における基本的な作法やお点前の所作、心構えを学びました。男の子の参加が思いのほか多く、凛とした姿でお点前に向き合う様子に感銘を受けました。
冒頭では、「茶道・華道・香道」という日本の三大芸道についての説明も行い、それぞれが大切にしている“型”や“心”の共通点にも触れていただきました。
正座の姿勢やお辞儀の仕方、和敬清寂の精神を体得しながら、実際に抹茶を点てる体験も行いました。参加した児童生徒たちは、「少し苦いけれど、おいしい」「日本の文化を少し覚えられて良かった」と話し、初めて触れる茶の湯の世界に真剣に向き合う姿が印象的でした。
香道と同じく、茶道もまた日本の美しい所作と精神性を大切にする伝統文化です。今後も、このような文化の継承と発展を目的とした活動を続けてまいります。